Newton別冊に掲載されます
10月25日発行のNewton別冊「10万種類のタンパク質」の72ページ、73ページに記事が掲載されます。ぜひご覧ください。
10月25日発行のNewton別冊「10万種類のタンパク質」の72ページ、73ページに記事が掲載されます。ぜひご覧ください。
平成28年10月5日~7日に、東京ビックサイトで開催されます食品開発展2016に、天然素材工学研究室が出展します。 出展ブースは、1-056です。 出展のパネルは、不凍タンパク質・不凍多糖の不凍物質、エノキタケ由来接着タンパク質、味噌由来メイラード生成阻害剤、天然物由来過冷却促進物質の各種物質を
Nature誌に掲載されました。
ポポー(ポーポー)はバンレイン科の落葉高木です。その実の外観がアケビに似ていて果肉、種の様子が柿に似ているから、‘アケビガキ‘とも呼ばれています。日本には明治時代にすでに入ってきていたようで、耐寒性(-30℃)は非常に強く全国的に戸外で栽培することができる熱帯果樹です。アメリカでは「アメリカン・カス
AJICONのロゴをつくました!
コウリウオ科のコオリウオ(写真)は脊椎動物の中でヘモグロビンを唯一持たない魚で、血液は無色透明である。3年半前に葛西臨界水族園で、世界で初めて公開されている。1℃の水温にしないといけない南極海の魚で、捕獲のむずかしさと維持のむずかしさが原因らしい。コオリウオはノトセニア亜目に属し、コオリウオ科の中に
このたび、平成27年度文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)を受賞しました。 文部科学省では、我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的とする科学技術分野の文部科学大臣表彰を定めており、科学技術賞は、文部科学大臣が顕著な功績をあげた者に対し表彰をするものです。 今般の科学技術賞受賞者191人のう